2024年1月3日 PHP-FPMとNGINX UnitでWordPressを動かした際の性能比較 そもそも今回の検討を始めたのはWordpressを動かす環境の移行の話だったので、以前読んだ記事通り8倍もの性能差が出るのか、実際にWordpressをインストールして性能を比較してみることにしました。ざっくり下記のよう…
2024年1月2日 NGINXとNGINX Unit間の転送はhttpか?httpsか? 昨日の続きです。NGINXからNGINX Unitへの転送はdocker内部に閉じた世界の話になるため、仮にhttpで転送して平文が流れてしまっても特に問題とはならないのでは無いかと思うかも知れません。しかし実際には明確…
2024年1月1日 NGINXをNGINX Unitのリバースプロキシとして動かす話 前置き 2024/1/1現在、このブログはAWSのLightsailで運用されておりOSはAmazonLinux2を使用しています。AmazonLinux2のEoLは本来ならもう既に過ぎてしまっていますが、2025/6/…
2021年1月17日 Amazon Linux 2上にnginx + php-fpm + MariaDBのWordPress環境を作る 2020/10版 その2 前回の続き。 3. Let’s EncryptからSSL証明書を取得して常時SSL化 今時ですからまあ常時SSL化はしておきたいものです。で、個人で証明書を取得するのであればLet’s Encry…
2020年12月12日 Amazon Linux 2上にnginx + php-fpm + MariaDBのWordPress環境を作る 2020/10版 その1 前回書いた通りblogをLightsailに移行したわけですが、移行するに当たってとりあえずはWordpressが動く環境を用意しなければなりません。以前はVPS側がWordpressの環境を用意してくれていたわけですが…
2020年11月14日 blogをLightsailに移行した話 あんまり活用してなかったblogですが、この度某VPSからAWSのLightsailに乗り換えて再構築することにしました。ちょっとその辺の話を書いていきたいと思います。 なんでLightsailだったのか? …
2016年2月28日 File APIとCSS Font Loading Module Level 3でローカルにあるフォントファイルを適用する 再開した途端1ヶ月書いてないし、Sound Canvas VAの話しでもないんですが気にしない。 さて、元々のきっかけはちょっと前に修正されるまで発生していたSlackのWindowsアプリで日本語が中国語のフォントで表…
2016年1月17日 Sound Canvas VAで快適MIDI再生ライフ 前編 このBlog、2年以上放置してたわけですが、このたび再始動という事でデザインもちょっと変更してみました。 再始動と言っても特に頑張らず書きたいことできたら書くぐらいのノリで緩やかにやらないと続かない性格のため、半年にいっ…
2013年9月23日 【ためして】キルだけでコアが割れるかやってみた【ガッテン】 [nicodo]sm21840531[/nicodo] もうこれ以上の大ネタは思いつかないんじゃないかと思われる構想実は2年ぐらいというネタ。 この場でコメントに対するレスをやってしまいたいと思います。 Q. 今はクッキ…
2013年5月12日 BLOGサボってた間に上げたもの うpしたあとにBLOGにも書かなきゃなぁと思う。 とりあえず後にしようと思う。 後にしといたうちに次の動画をうpしたりする。 余計面倒くさくなってくる。 放置。←いまここ というわけでサボっていた間に上げた動画を一通り並…